3月は卒業シーズン本当に様々な別れがありここの所泣きっぱなしです!
今日は大変お世話になった地元小学校の校長先生が勤務としては3月末なんだけど学校としては最終登校日ということで3学期最後に放課後お礼をお伝えしにいってきました。
平成28年度、平成29年度のPTA本部のみんなに呼びかけてサプライズで行ってきました!
平日の昼間なので全員ではけなかったけど定年退職される渡邉校長先生の最後の日にお祝いできてよかったです。
一番は校長先生が「笑顔」で喜んでくれたこと!
これが一番だなって思います。
先日渡邉校長先生の慰労会をPTAが中心となり行いました!
地元のかたが約40名参加してくださりめちゃめちゃ盛り上がったんですがやっぱり校長先生のお人柄です!
その人がやってきたことは定年退職の時やっぱり人柄が表すよね!
今回129名の子ども達が地元の小学校を卒業しました。そんな卒業式の日に多くの子ども達が校長先生と写真撮影をしていたのをみてすごいな〜と感動したしとっても印象的だなっておもったのを覚えています。
担任や副担任ではなくて校長先生と写真を撮る生徒が本当に多かった!
これも子ども達と校長先生がとっても近い存在だったことを証明するものです。
確かに朝の登校から緑のジャンパーを着て街中を歩き子ども達の安心安全を見守ったり!
さらには朝マラソンも積極的に子ども達とグラウンドを走り回ったり!
そして何よりギターをもって子ども達の教室、または授業、イベントなどで一緒に歌を歌ったり!
本当に子ども達と近い存在だった!
校長先生はたまたまですよって言われるけど間違いなく渡邉校長の人柄です!
「人柄」に人は集まるからね!
渡邉校長先生の教員生活最後の日に立ち会えて最高に幸せでした!
僕の方からも心から感謝です!
皆様の応援が力になります。
人気ブログランキングに参加しています。
是非、ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
橋本慶一の心の処方箋(Twitter)
↓↓↓
はっしーの毎日を楽しく生きるエクスマ的ブログ!(アメブロ2011年1月31日〜2015年)
↓↓↓
http://ameblo.jp/keiichi-hashimoto/page-3157.html#main

橋本慶一

最新記事 by 橋本慶一 (全て見る)
- 「よっしゃやる」そう言ってもらえると嬉しいです! - 2019年2月21日
- もっと「あい」を大切にして欲しいな! - 2019年2月20日
- 行動するのに年齢なんて関係ない! - 2019年2月19日