今日は朝から除草作業や地域の会議に出席したり夕方からは卓球の練習と大忙し!
多忙だけど心は無くしたくないので多心でありたいなって思う橋本慶一です。
そんな今日はふとPOPについて考えてみたんだけど・・・
POPって誰の為にあるの?
POPは「Point Of Purchase」の頭文字「Point Of Purchase」をとってPOPと言われるようになったんだけど日本語に訳すとね「購買時点」と言います。
つまりは「購買時点広告」ってことです。
これはPOPに携わる人なら誰もが知っていことだよね!
この観点からいくとPOPは広告だから作り手すなわちお店側が作るものなので販売側の為にあるもの?って言う考え方が普通なのかもしれない!
もちろん間違いではないと思う!
でもお店側だけと言う視点でPOPを作ってしまうとスペックだとか値段、または特徴やこだわりなどが強くなり独りよがりのPOPになってしまうことがあります。さらに言うと売り込み臭が強くなって敬遠されちゃうってこと大いにある話です!
だからPOPはお客様の視点になったりお客様の気持ちを考えたりお客様の為にって視点がとっても大切なんだと思うんです。
お客様の「不」を解決してあげたりお客様の気になることお客様の為になることを考えてみてはどうかなって思います。購買時の貴重な判断材料になる場合もあります!
お店側の売りたい売りたいと言う気持ちばかりだと逆効果になるよ!
ビジネスの真理は「人の役に立つ」こと「人をよろこばせる」こと「人によろこんでもらう」ことだと思うんです。だって経済の語源は「経世済民」だからね!
「経世済民」関連記事はこちらからどうぞ!
↓↓↓
だから、ただ物を売る為だけのPOPじゃ意味がないってことなんだよね!
伝わってるかな?
こんな風に考えていくとね「POPは誰の為にある?」って今日のテーマ少し分かったような気がするよね!
POPについて考えていくとねめちゃめちゃ面白いよね!
次はPOPの読み方について考えてみようかな?(笑)
個人的には「ぴーおーぴー」っていう方が好きなんだけどね!(笑)
呼び方についてはまた今度ブログに書きますね!(笑)
皆様の応援が力になります。
人気ブログランキングに参加しています。
是非、ポチッと応援よろしくお願いします。
↓↓↓
橋本慶一の心の処方箋(Twitter)
↓↓↓
はっしーの毎日を楽しく生きるエクスマ的ブログ!(アメブロ2011年1月31日〜2015年)
↓↓↓
http://ameblo.jp/keiichi-hashimoto/page-3157.html#main

橋本慶一

最新記事 by 橋本慶一 (全て見る)
- 明日はきっといい日になる!〜どんなことがあっても前を向こう〜 - 2019年2月23日
- 自分を変えたいと思ってる人は自分が変わりたくないと思っている人! - 2019年2月22日
- 「よっしゃやる」そう言ってもらえると嬉しいです! - 2019年2月21日